連載:わたしたちのサステナライフ #3
身近な人のエシカルな習慣や最近使い始めたエコフレンドリーなアイテムなどを知りたい、教えてもらいたい、のぞき見したい。
そんな好奇心から、レトロワグラースのメンバーでスタートしたリレーコラム。

第3回の担当はYouTubeやSNSの動画の撮影や編集を担当している皆川です。
「サステナライフビギナーです」と言う彼女が、仕事やおうちでヘビーユーズしているものを紹介します!
動画制作&愛猫との暮らしを
支えてくれているモノ
レトロワグラースで働き始めて、もうすぐ1年になります。北海道でコウさんの畑仕事に同行したり、ハフリメのイメージ風景を撮影したり、動画の制作から配信までがわたしの仕事です。

撮影現場に持っていくのは、カメラやパソコンに加えて機材もあってかなりの大荷物。ケーブルやSDカードなどすぐに取り出したいものは、スタッシャーに整理しています。
普通のポーチと違って、汚れても洗えるので安心。少々雑に扱っても丈夫で、マルチケースとしてすごく助かっています。
食べ物を保存するのにも便利ですが、軽いしサイズも豊富なので、バッグインバッグとしておすすめ。
バッグからスタッシャーを取り出すときは、我ながらおしゃれだなとか思って使い続けています笑。

おうちではコウさんの影響で飼い始めた猫のココちゃん(2歳)が癒しです。

一緒に暮らし始めて1年半くらい経ちますが、水が大の苦手でお風呂嫌い。どうしようと悩んでいたら、このビオシャワーに出会いました。シャワーがわりに3プッシュすると、毛並みがツヤツヤしてきて驚くほど綺麗に。
自然由来の原料なので舐めても安心ですし、無臭なのでココちゃんもまったく嫌がりません。
このビオシャワーだけで毎日のケアが済んでいるのはすごく有難い!
お風呂が嫌いなペットを飼っていらっしゃる方には、ぜひ試してみてほしいです。

スタッシャーもビオシャワーも入社してから知ったくらい、もともとエシカルなことに詳しかったわけではありません。
何十回も繰り返し動画を見ながら編集する中で、いろんなサステナブルな取り組みを学べたのが大きかったんです。
今では近所でオーガニック食材のフェアがやっていたら見に行くようになったほど。生産者さんの努力や手間がかけられた野菜で料理をつくるのが、今はとても楽しいです。

次回も、引き続き皆川のサステナライフ(後編)をご紹介。大切に着続けているミヴァコンスの洋服が続々と登場します、お楽しみに!
Photo:rena
Edit & interview: team ogawa
関連記事
レトロワスタッフがお届けする 連載:わたしたちのサステナライフ